新着情報新着情報

5.【特集】創業時困ったこと特集㉑~孤独の解消方法

経営者の孤独解消方法は?

「経営者は孤独だ」というお話をしました。

ではどうやって孤独を解消しているのか?

人それぞれ、色々なところでバランスをとっているような気がします。
趣味に没頭したり、繁華街で散財したり、身の回りのものにとんでもないお金をかけたり。。。

私の場合は、、、というと、
「同じ悩みをもつ仲間と常に前向いて進んでい…

5.【特集】創業時困ったこと特集⑳~創業者は孤独?

多くの方は会社員を辞めて独立されると思います。
私は事業会社で役員をしていたことがありますが、独立して初めて「代表」となりました。

やはり勤めていた時と比べて、孤独な立場になったと思います。

変わったこととは、
①自分で意思決定をしないといけない
②人のせいにできない
ということでしょうか。

組織の最後の砦なので、判断は会社の未来を…

第2回松山創業者クラブに参加しました。

第2回松山創業者クラブにサムライ交流会枠で参加しました。

ゾーン別ワークショップで「わかりやすい経理、会計知識が知りたい」ゾーンに割り当てられ、参加者の方々の質問へ対応させていただきました。

「お店出す前の領収証はとっておいた方がいい?」「日々の入出金の記録が大変だが、税理士に頼んだ方がいい?」「何がわからないかもわからないので、他の人の質問を聞…

第2回「まつやま創業者クラブ」が開催されます(9/11)

9月11日 未来Jobまつやま主催の第二回「まつやま創業者クラブ」が開催されます。
創業前や開業後の経営課題を参加者同士のワークショップ形式で解決してこうという取り組みです。

参加者同士の交流が生まれたり、創業者の生の声を聞くことにより新しい気づきが得られるかもしれませんね。

申込は9月4日まで受け付けているとのことですのでご興味のある方は下記…

5.【特集】創業時困ったこと特集⑲~売上が伸びない!

会社も立ち上がった。公庫からお金を貸してくれた。

さぁ営業開始です。
ところが、思ったよりもお客さんがこない、商品も売れない。
計画では1日当たり○○人くるはずだったのに。。。

よく聞く話です。こんな時には、会計や税務の知識は役に立ちません。
開業資金を調達したばかりで、新しく資金を調達するのも難しいです。

この段階で必要なこと。”売…

5.【特集】創業時困ったこと特集⑱~どうやってお金借りればいい?

起業する方にとっては人生に一度あるかどうか大金を借りる機会ですが、
当事務所にとっては日常です。起業に際して日本政策金融公庫から借入を行うとき流れは大体次のようになります。

 

①公庫窓口訪問
②借入申し込み(借入申込書、企業概要書、創業計画書等提出)
③面談
④審査
⑤借入契約書締結
⑥借入実行(指定口座への振り込み)

5.【特集】創業時困ったこと特集⑰~役員報酬いつまでにきめる?

会社を設立した直後は、売上も利益も安定しないので、
自分の給与は利益が出てからという方もいらっしゃいます。
では、いつまでに役員に対する給与(=役員報酬)を決めないといけないのか?

会社を設立して当事務所に来られた方のほとんどがご存知ないです。

実は、設立の日から3か月以内に役員報酬は決めなければいけません。

その他にも最低限守らないと…

【特集2】クラウドソフトネタ_4~遠いところでもへっちゃらさ。

繁忙期でどうしても遠方のお客様に訪問する時間が取れず、今回初めてTV会議とクラウドソフトを使った月次報告をさせていただきました。

終わって思ったこと「なんでもっと早くやらなかったんだ!」

①事前に月次ができたことをメールにて連絡
②TV会議ソフトにて画面共有しているので、画面を見ながら、
月次推移→前年同期比較→著増減項目の分析

③その…

松山商工会議所所報のサムライコラムに記事が掲載されました。

松山商工会議所所報のサムライコラムに寄稿する機会をいただきましたので、松山会社設立パートナーについて書かせていただきました。

地元の創業者の方の力になりたいと思い立ちあがたこのプロジェクトもはや1年、思うように行かないことも多々ありありますが、皆さんの悩みを共有することで確実に事務所としてレベルアップしていると感じる今日この頃です。

引き続き慢心…

5.【特集】創業時困ったこと特集⑯~お金が溶ける!

確定申告の時期が終わりました。
個人事業で開業された方は申告お済ですか?

先日、会社を起業したばかりの社長さんが、事務所にやってきて、
「お客さんに認知されるまで時間がかかるので、売上が軌道に乗るのにはあと3か月くらいかかるかな。。。それにしても、せっかく公庫から借入したのに、お金がどんどん減っていく。”溶けていく”感じだよ。」
とおっしゃってま…